「不眠」に悩む女性は少なくありません。しかし、検査を受けても何の異常も見つからないことも多いのです。これには、女性ホルモンの分泌の乱れと大きく関わった精神症状であるとも言われています。
女性ホルモンの分泌量は、月経周期により変化します。こうしたホルモン分泌の変動に伴って心身の状態も変化し、様々な症状が現れます。「不眠症」もそのような症状の一つです。
ホルモン分泌の乱れによって「イライラ」が生じ「不眠」に、また逆に「不眠」が生じることによって「イライラ」が増します。
こうしたイライラ・不眠は西洋医学では原因が特定できないのがほとんどで、対応が難しいものです。しかし漢方では病気の原因が分からなくても、全身の状態を改善することを目的として治療を行うので、イライラ・不眠の治療は特に有効とされています。
漢方では心と体は切り離すことが出来ない(=心身一如)と考え、常に心と体の両面から治療を行います。原因を特定するのではなくて、全身状態を整えていき、そこで本来の落ち着きや眠りが取り戻せるのです。
![]() |
![]() |
24Feb
11Aug
5Mar
25Sep
19Apr
福岡市南区向野1-20-22
(高宮通り沿い南郵便局隣)
【 営業時間 】
平日 午前10時~午後7時
土日祝 午前10時~午後5時
(毎週水曜・木曜日定休)