18Jul
こんにちは(^_-)-☆
昨日は、
のお話でしたが、
今回は72歳の女性の痔の相談です。
一年前に痔の手術をされていますが、
その後痔が再発したそうです。
痔の症状は、激しい痛み、脱肛、出血、
便秘症で、排便時いきむため、
排便後は特に痛みが強くなるそうです。
痔以外にも、乳がんの手術をされていて、
高血圧、腰痛、などの既往歴があります。
昨日の若い女性の痔に比べると、明らかにこじれている様子です。
漢方薬は乙字湯を服用頂きました。
乙字湯は、
柴胡、黄芩、升麻、当帰、甘草、大黄、から構成されており、
昇提(脱肛を引き上げる)の柴胡、升麻、
止けい、止痛(緊張や、痛みをやわらげる)の当帰、甘草、
活血化お(血流改善)の大黄、当帰、
清熱、止血の黄芩、大黄が消炎性腫脹を改善します。
乙字湯を基本に
処方を少し変更しながら、
痛みや、脱肛が完全になくなるまでは、4~5ヶ月かかりました。
昨日の26歳の女性は、1か月でほぼ、症状は無くなりました。
今回の72歳の女性は何年も前からの痔、
そして手術後の再発、
というふうに、
同じ痔という疾患でも状況が違います。
その為に、服用頂く漢方薬も、
改善されるまでの期間も違ってきます。
そしてこの、ご年配の女性は、手術をしたにもかかわらず、
また再発しています。
痔は、その患部だけの問題ではなく、
身体の冷えや、お血(血流の停滞、鬱血)が原因ですから、
そこが完全されないと手術をしても再発の可能性は
あると思います。
漢方薬で身体の中からの改善が、
結果的には早道という事もあるかもしれませんね!(^^)!