26Apr
こんにちは(^_-)-☆
子宮脱のご相談がありました。
子宮脱は出産回数の多い方や、
高齢の方におこる病気です。
原因としては、
膣や子宮頸部を支えている
靭帯が緩んだり、骨盤底筋が衰えることで
子宮が正常な位置を保てなることで
おこります。
慢性便秘などでいつも腹圧をかけることが
要因となったり、
産後に十分に休暇をとらず、
重いものを持ったり、動き回ることで
その数十年後に発症という事もあります。
産後の養生は大切だとつくづく感じます。
ずっと昔は、
一人の出産回数が多く
もっと発症頻度が多かったと思われます。
農家の嫁などは
多産の上、産後休みももらえず
畑仕事に駆り出されていたので
歳をとって子宮脱に悩んでいた方は
今よりも多かったと聞いたことがあります。
「おしん」
の、世界ですね(>_<)
話ががずれてしまいましたが・・・
中医学的に考えると、
脾の正常なはたらきは上方であり、
その機能が失調すると、
内臓下垂や子宮下垂の原因ともなります。
よって
子宮脱の方には、
補中益気湯、や六君子湯などの
補気健脾薬や、
昇提のはたらきの漢方薬を使用します。
子宮脱に対しては、
手術や、ペッサリーを挿入するなどの
手だてもありますが、
下垂傾向の体質が改善されるわけではありません。
子宮下垂以外にも、胃下垂や消化不良、倦怠感など
脾胃気虚による症状がある方は、
漢方薬で身体の機能を正常にすることも
大切ですね。