CATEGORYお気に入り処方
お気に入り処方⑮竜胆瀉肝湯
こんにちは 先日テニスのラケットで顔面を撃って、 目の周りが青たんになってからは 朝まずすることは 洗面所で鏡を見ることになりました。 「夜のうちに劇的な回復してないかな~」 と、あわい期待。 しかし・・・ 今のところ薄くなっ…
お気に入り処方⑭温経湯
こんにちは 今日のお気に入りの処方⑭は 寒い季節にお勧めの処方、 温経湯(うんけいとう)です。 ご存じの方も多いと思います。 温経湯は 温経散寒(筋肉や関節などの血行促進をする事で温める) 温中散寒(内臓などの血行促進にはたら…
お気に入り⑬香蘇散
こんにちは 日中は温かいのですが 朝晩は冷えてきました こういう時が最も風邪をひきやすい時期です。 毛布を着ているクレバーも 丸まっています。 皆さん風邪には気を付けてくださいね。 という事で、 今日のお気に入り処方…
お気に入り処方⑫ 麦門冬湯
こんにちは 朝晩冷えてきて、乾燥しやすく 風邪をひきやすいこの時期の お気に入り処方⑫は 麦門冬湯(ばくもんどうとう)です。 なごみ堂にも風邪のお客様が ここ最近ちらほらお見えです。 麦門冬湯は 気陰両虚に対しての気陰双補剤の為 …
お気に入り処方⑪帰脾湯
こんにちは 福岡も朝晩はずいぶんと涼しくなり、 日中との温度差で風邪をひいている方も 多いようです。 体調管理には気を付けてください。 今日はお気に入り処方⑪ 帰脾湯(きひとう)は 気血双補剤です、。 気虚:気の作動の不足で…
お気に入り処方⑩参馬補腎丸
こんにちは 先日、 腎陰虚に対しての補陰剤を お気に入りの処方⑨六味地黄丸 関連記事はこちら でご紹介しましたが、 今日はその対称にある 腎陽虚に対しての漢方薬、補陽剤の お気に入り処方⑩参馬補腎丸(じんばほじんがん) のお…
お気に入りの処方⑨六味地黄丸
こんにちは 今日は昨日の亀板(きばん) と同じ補陰剤の代表処方 お気に入りの処方⑨ 六味地黄丸(ろくみぢおうがん)について。 補陰剤は腎陰虚に対しての方剤で、 腎陰虚とは、年齢を重ねることで 腎精が不足し、 成長、発育、生…
お気に入り処方⑧半夏白朮天麻湯
こんにちは 福岡は今日は珍しく晴れてます しかし晴れててもいつどしゃ降りになるかわからなく、 外乾しは怖くてできず、今日も部屋干しです 今日はお気に入り処方⑧ 半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう) について。 痰濁上…
お気に入り処方⑦玉屏風散
こんにちは 9月になりました。 福岡は、少し風が秋らしいものになってきました 今年の夏は早く終わりそうな気配です。 今日は久しぶりに お気に入り処方⑦ 玉屏風散(ぎょくへいふうさん)です。 黄耆、白朮、防風が配合されている単純…
お気に入りの処方⑥藿香正気散
こんにちは 今日から7月ですね この時期、 梅雨から夏にかけて活躍してくれる お気に入りの処方⑥は 藿香正気散(かっこうしょうきさん)です。 辛温解表、化湿、化痰、利水のはたらきがあります。 簡単に言うと 身体を温め、 余…